オーリーの後ろ足を寝かせる方法

2021年俺的研究報告
オーリーの後ろ足を寝かせる方法
イオリ
イオリ

こんにちは!こんばんは!(´・∀・`)

刺しオーリー憧れますよね!

後ろ足を寝かせた刺しオーリーってなんであんなにかっこいいんでしょうか。

でも、後ろ足を寝かせる、ってシンプルだけどやってみるとめちゃくちゃ難しいですよね。(´・∀・`)

気持ちは痛いほどわかります。笑

僕も、寝かせたくても全然後ろ足を寝かせられないタイプだったので。。(´・∀・`)笑

助太くん
助太くん

思い切り刺したら勝手に寝ますよ〜

とか言ってるヤツが恨めしいほどです笑

出来る人ほど感覚的で何も考えてなかったりします。

なので、コツを聞いても全然参考にならないんですよね!笑

そんな僕と同じ思いと悩みを抱えてここに訪れた皆さんに、

僕がオーリー研究で行き着いた後ろ足を寝かせられる方法を伝授します!

スポンサーリンク

オーリーで後ろ足を寝かせるための前提条件

オーリーで後ろ足を寝かせるための前提条件
オーリーで後ろ足を寝かせるための前提条件

刺しオーリーがカッコいいからと言って、

普通にオーリーをするのもままならないのにやってもダメです!

普通のオーリーがある程度安定してからでないと、

空中で自分が思った通りの動作をすることができないです。

その上、変な癖がついたりすることがあるかもしれないので、

しっかりオーリーの質を上げてからトライするようにしましょう!

じゃあ一体どれくらいのオーリーができたら挑戦してOKなの?

ってところを説明していきます!

  • 組みコーン〜トラバー位の高さをオーリーで飛べる
  • ちょっとでも刺しオーリーができる

この2点はちゃんと押さえましょう!

組みコーン〜トラバー位の高さをオーリーで飛べる

これは最低条件です!

なぜなら組みコーン以下の高さなら、

刺しオーリーも必要なければ、後ろ足の寝かせも必要ないから。

どちらもできなくても組みコーンは飛べます。

刺しオーリーや後ろ足の寝かせが必要になってくるのは、

それよりも高い物を飛ぶようになってからです。

アップなしでも組みコーンが普通に飛べるくらい安定したオーリーのスキルがなければ、

刺しオーリーも後ろ足の寝かせも挑戦するにはまだまだ早いです。

ここをクリアするには地道な努力しかありませんが、

オーリーのヒントはこのブログでたくさん紹介しているので、

是非参考にしてみてください!

オーリーを3年以上研究し続け見つけたやり方とコツを解説!【HOW TO オーリー】

ちょっとでも刺しオーリーができる

これもとても大事です!

オーリーの後ろ足の寝かせは、

ノーズをしっかり押した力を受け止めるようにして

後ろ足がテールキックに引っかかって、引っ張られて寝るのです。

なのでノーズの押して刺しオーリーがちょっとでも出来ないと、

テールが後ろ足に引っかかる力が弱いので後ろ足を寝かせるのも難しくなります。

助太くん
助太くん

でも、ちょっとでも刺しオーリーが出来たら、っていうけど、

ちょっとでも、ってどれくらいかわからないよ〜

って方もいますよね!

ってことでここでは、オーリーで後ろ足を寝かせられるようになるために、

どれくらいの刺しオーリーができれば良いかを決めちゃいます!

それはズバリ!

ピークでテールがノーズとほぼ同じ高さまで上がるオーリー

です。

ぶっちゃけ刺しオーリーじゃなくてもテールをノーズ位の高さまであげられます。

でもなぜ刺しオーリーと表現したかというと、

刺しオーリーができるくらいしっかりノーズを押せないとノーズの高さまでテールを上げるのは難しいからです。

ピークから落ちながら地面と平行になるようなオーリーではダメですよ!

オーリーでなかなかノーズが押せるようにならないという方へのヒントも書いてますので是非オーリー関連の記事も読んでみてください。

僕自身オーリーが上手くなく、かなり苦労して練習しました。

だからこそ得られた経験や知識があります。

歳をとってからスケートボードを始めた分考えて滑ってますから、

そういう知識はしっかり蓄えてますよ!笑

きっと参考になることがありますので是非ご一読を!

刺しオーリーに必須!?腿はそのまま膝から下を出せ!

オーリーで後ろ足を寝かせる方法

オーリーで後ろ足を寝かせるためにどれくらいのオーリーができるかわかったら、

次は実際にどうやって寝かせるかを説明していきます!

後ろ足を寝かせるためには以下の3点に気をつけましょう!

  • 後ろ足は真上に腿から引き上げない
  • あぐらをかく様に膝を曲げて足を内側に入れる
  • 後ろ足をテールキックに引っ掛けるようにする

後ろ足は真上に腿から引き上げない

後ろ足を寝かせるために一生懸命後ろ足を高く引き上げようとしてませんか?

もしかしたらそれは後ろ足を寝かせるには逆効果かもしれませんよ!(それで後ろ足が寝る方もいるとは思いますが、、、)

実際思い切り後ろ足を真上に上げただけではなかなか後ろ足を寝かせられないですよね?

腿を真上に上げると、どこかの時点で骨盤と骨盤に収まっている腿の付け根の骨が、

もしくは腿とお腹がぶつかって、

「これ以上関節畳めないよ〜」

みたいな感じで詰まっちゃう感覚がありますよね?

ってことはどんな頑張ってもそれ以上に柔軟に腿を畳むのは非常に難しいということです。

後ろ足を寝かせるためには寝かせるための後ろ足の動かし方をする必要があります。

ただ間違えないで欲しいのが、

もちろん後ろ足を真上に上げられれば上げられるほど高いオーリーができます。

でも、後ろ足を寝かせることにフォーカスをするならば、

後ろ足を真上に上げることは理に適っていない。ということです。

助太くん
助太くん

じゃあ、足はどう上げたらいいんだよ?

っておもいますよね!

ってことでどうやって足を上げるのが良いかを説明しましょう!

あぐらをかく様に膝を曲げて足を内側に入れる

オーリーで後ろ足を寝かせ易い足の上げ方はずばり、

空中片足あぐらです!

これは僕の勝手に作った造語なんですが。

オーリーをする時、初心者の方だったらだいたい膝を胸に近づけるようにして

足を真上へ引き上げると思います。

前の章でも書きましたが、それだとお腹と腿が詰まってそれ以上は上がりにくくなるポイントがあります。

そして、真上に引き上げてしまうと、骨格的に足を寝かせるにはあまり向いていないのです。

その骨格的に足を寝かせ易い足の上げ方こと「空中片足あぐら」なんです。

それが一体どんな体勢なのか?

なんら難しいことはありません笑

  1. 足を体の前に持ち上げる
  2. 膝を曲げて外に開く

これだけです。

あぐらをかいた時の足のみたいな形になりますよね?

オーリーでテール弾いた後、後ろ足を上げる時にこれを意識してみてください。

なぜ空中片足あぐらがいいのか?

それは、、、

ノーズを押して刺しオーリーに近くすればするほどノーズは進行方向へ出ていきますよね。

ノーズが前に前に出て行こうとしているのに、

後ろ足を真上に上げていると、テールは真上に上がった足に引っ張られてしまいます。

そして後ろ足に引っ付くのです。

そうなると、真上に上げた足の裏は地面を向いてるので、

上がってくるテールはそのまま足の裏に引っ付きます。

てことは、後ろ足を寝かせられない、という結果になる訳です。

一方、後ろ足をあぐらをかくかのようにあげると…

膝が外側に開いて、足が内側にくると思います。

この内側に来た足はざっくりと股間の辺りにきますよね。

そうするとノーズを押した分テールもちゃんとノーズに引っ張られて進行方向に出ていくのです。

そして、あぐらの足の形をとると、というか膝を外側に開くと足が寝ますよね?

そう!

この足の状態でテールが上がって後ろ足に引っ付けば、

勝手に後ろ足が寝たオーリーになるんです。

なので、足の上げ方は空中片足あぐらがいいんです。

後ろ足をテールキックに引っ掛けるようにする

意識として、後ろ足をテールキックに引っ掛けるような意識も大切です。

ノーズをしっかり押して、刺せば刺すほどテールも前に出るわけですが、

その前に出ていくテールのキックに後ろ足がひっかかって引っ張られている、

そんなイメージをしながら練習しまくると後ろ足が寝ている感覚を覚えることができます。

この感覚を刷り込んでいるうちに自然と後ろ足を寝かせるオーリーができるようになってきます。

また、テールキックに後ろ足を引っ掛けられれば180オーリーやカーブトリックなど、

スケートボード横方向に動かす動作のコントロール力が上がります。

なぜなら、前足だけでなく後ろ足も使ってスケートボード運べるようになるから。

シンプルに1つのタスクを2つの要素でこなせば1つの要素にかかる負荷は半分になります。

また、2つの足でスケートボードを運べば軽い力でスケートボードを動かせることに繋がります。

そういう意味でも、後ろ足を寝かせるにしても寝かせないにしても、

テールキックに後ろ足が引っかかっている感覚を身につけることのアドバンテージは大きいですよね!

スポンサーリンク

オーリーで後ろ足を寝かせるコツ

後ろ足の要領の良い上げ方はわかったけど、

それだけではなかなか後ろ足が寝なかったり、

そもそもその上げ方ができなかったりしますよね笑

わかります。僕もそうでした。(´・∀・`)笑

そんな同志の皆様に後ろ足を寝かせられるようになるコツをお伝えします!

  • 振り上げた腕は刺し始めるタイミングで下げる
  • 前足の刺しをちょっとだけ斜め下向きに刺す
  • 刺しと寝かせは同時進行
  • 後ろ足を寝かせる特効薬!ボルトの内側に後ろ足を運ぶ

順番に見ていきましょう!

振り上げた腕は刺し始めるタイミングで下げる

これ、結構見落としがちですが、結構重要です。

オーリーに入る時に大体の人は腕の振り上げをしますよね。

その振り上げた腕、振り上げた後どうしてますか?

腕が上がったままになってませんか?

もし振り上げた腕が上がったままになっているならば直した方が良いです!

腕の振り上げはもちろん大事なんですが、同じくらい腕を下げることも大事です。

なぜなら、上がった腕を下げることで空中で小さくなれるから。

詳しく説明すると、

重心を引っ張り上げていた腕を下げることで、

おへそ辺りを中心にして全身をキュっと集めることができるのです。

そうすると、それが足の引き上げ補助となって、

腕が上がった状態よりも楽に足の引き上げができるようになります。

また、上がった腕によって自由度が低かった両足が、

腕が下がることによって腕による引っ張りが解けて挙動範囲が増えて動かしやすくなります。

ということは、刺し易くなるし、後ろ足を寝かせ易くなるのです。

なので、腕を下げる力を借りることでオーリー自体がやりやすくなるって訳です。

また、何より腕が下がったオーリーは上半身の脱力に繋がり、

オーリーの見た目がスタイリッシュになります。

写真映えするオーリーができるってスケーターにとってかなり重大なポイントですよね!

前足の刺しをちょっとだけ斜め下向きに刺す

刺しオーリーをする時にノーズをどの方向に刺していますか?

この方向が地面と平行だったりすると後ろ足を寝かせるのが難しくなります。

股関節が柔らかくてしっかり開ける方ならそれでもいいかもしれませんが。。。

股関節の柔らかさに自信がない方はノーズを刺す時に若干地面に向けて刺すことをおすすめします。

なぜなら、

斜め下方向にノーズを押すことでテールの上がる力が強くなります。

そして、地面との角度がちょっとつきます。

そうするとどうなるか?

後ろ足を地面と平行に上げている状態でもスケートボードが斜めになっていれば、

後ろ足に対してスケートボードが斜めに当たる訳です。

そう、

スケートボードに角度が付いていると後ろ足とスケートボードの接点が後ろ足側面に近い部分になるのです。

どういうことかというと、

後ろ足を寝かせていなくても寝かせているのに近い状態を作れるってことです。

この状態からちょっとでも後ろ足の股関節を開くか、足首を倒せれば、

後ろ足の寝かせに非常に近い状態を作れるのです。

ってことで、

ノーズの刺しを斜め下方向にすると、、、

テールの上がりが良くなりスケートボードに角度が付くから後ろ足が寝やすくなる。

って感じです!

刺しと寝かせは同時進行

簡単にいうと、

前足と後ろ足はバラバラに動かしますが、連動してなくてはなりません。

後ろ足を寝かせたいからといって後ろ足だけを頑張って寝かせることに集中するだけではいけません。

後ろ足を寝かせるためには寝かせ具合に見合ったノーズの押し・刺しが必要です。

そういう意味でも刺しオーリーがある程度オートマティックにできると、

後ろ足の寝かせも比較的習得しやすいです。

後ろ足を寝かせる特効薬!ボルトの内側に後ろ足を運ぶ

最後のコツは僕が最近見つけたかなり即効性があり実践しやすいコツです。

本当は教えたくないですが、ここを見ている方にだけ教えちゃいます。

この章の題名にも書いてますが、

ボルトの内側に後ろ足を運ぶ」こと。

これをやると後ろ足を寝かせるのが簡単になります。

詳しく説明すると。

テールを弾いた後の後ろ足を、テール側の4つのボルトより内側に持ってきます。

先にも説明したように、

ノーズを刺す分スケートボードは進行方向へ押し出されます。

その押し出される分後ろ足を前に出すと良い訳ですが、

後ろ足を前に出す、といってもなかなか感覚的にやるのは難しかったりします。

そこで、登場するのがこのコツです。

後ろ足も前に出す、

だけではなくて、

どこに足を持っていくか、ということを明確にしておくことで断然やりやすくなります。

そしてもう一点、

申し訳ない話なんですが、

正直後ろ足をただ前にもっていくだけでは、後ろ足を寝かせるは難しいです。

なぜなら、特に意識しなければ、

大体の人が後ろ足でテールキックから端っこ辺りをキャッチするから。

(僕がそうでした(´・∀・`)トホホ)

足がテールの端っこにあるのに、そこから足を寝かせたらどうなるでしょう。

テールから足が外れかねないですよね?

もしくは、テールキックの反り上がりに逆らってまで足を寝かせられないのかもしれません。

なんにしても

テールキックからテールの端っこ辺りに後ろ足があるとシンプルに後ろ足を寝かせるのって難しいんです。

逆にボルトの内側に後ろ足を持ってくるとどうなるか?

ノーズを刺すとテールが上がってきます。

上がってきたテールの位置には足はなく、足はもうちょっと内側にあります。

その位置が支点になり、足よりも高い位置にテールがきます。

その足の位置を支点にしてスケートボードが傾くので傾いたテールは足の側面に吸い付いてくるようになるのです。

また、

足がボルトの内側にあると、

後ろ足を寝かせる空間的余裕がテール上にあるので、

テールキックに足後ろ足を沿わせやすい気がしますよね?

HOW TOをみてもあまり教えてくれる人はいませんが、

キックに足が近いほど、足を寝かせるのは難しいということです。

オーリーの練習し始めの時スタンスが狭いのが何故いいか?

それはスタンスが狭ければ、

スケートボードが立ち上がるだけで前足の側面がスケートボードの表面を捉えられるからです。

それと同じ原理です。

オーリーで後ろ足を寝かせるメリット

最後にオーリーで後ろ足を寝かせられるメリットを一応書いておきましょう。笑

そんなの聞くまでもない、と思うと思いますが(´・∀・`)笑

でも、案外こんなところにも役立つんだぁ、

ってのがあったりします。

  • なんと言ってもかっこいい
  • 高いものを飛び易くなる
  • 後ろ足寝かせは省エネ
  • テールと足が離れにくい
  • 180オーリーのコントロール力が上がる

順番に見ていきましょう!

なんと言ってもかっこいい

これは言わずもがな。ですね!(´・∀・`)笑

後ろ足を寝かせたオーリーは誰がどう見てもカッコいいです。

写真映えはもちろん、飛んでる姿、映像は本当に美しいです。

そんなオーリーができるとパークへ滑りに行くと、だいたい周りの目を引きます。

そう、注目の的ってことです!

高いものを飛び易くなる

これもシンプルにそうですよね!

後ろ足を寝かせられるってことは、

ただ足を上げるよりも高さを稼ぐことができます。

なので、今までよりもオーリーのピーク高くなるということ。

飛べるか?飛べないか?というせめぎ合いの高さの者を飛ぶ時に、

後ろ足が寝かせられるとそのせめぎ合いの勝負に勝てる可能性が高くなります。

後ろ足寝かせは省エネ

これは案外見落としがちなアドバンテージではないでしょうか?

実は、後ろ足を寝かせられると比較的楽にオーリーの高さを出せるんです。

なぜならば、

普通に後ろ足を上げた高さと、

後ろ足が寝るように股関節を開いて足を上げた高さ、

同じくらいの高さに足を上げたとします。

その同じ足の高さでも、前者と後者では腿の上げ具合が異なるのがわかると思います。

同じ腿の上げ具合でも、

後ろ足を寝かせられると、普通に足を上げるよりも高さが稼げるのです。

っていうことは、普通に足を上げるよりも少ない足の上げ具合で同じ高さのオーリーを出せるということです。

テールと足が離れにくい

後ろ足を寝かせられると、

テールキックに後ろ足の側面から甲辺りが強く食いついたような状態になります。

テールへの食いつきが強いということは、

テールから足が離れにくくなるということ。

テールから足が離れにくいということは、

スケートボードのコントロールがよりやりやすくなるということに繋がります。

それが次のメリットです。

180オーリーのコントロール力が上がる

前のメリットの続き的な内容です。

後ろ足のテールキックへの食いつきが良くなることで、

オーリー中のスケートボードのコントロール力が上がります。

それがどういう時に役立つかというと、

180オーリーが特にわかりやすいでしょう。

180オーリーは後半の90度を両足を使って回し切ります。

この時にテールキックに寝た後ろ足がしっかり食いついてるということは、

足の裏だけでスケートボードの表面に触れているよりも明らかにコントロールがしやすい、

というのは想像に容易いかと思います。

空中でしっかり後ろ足を使ってテールを運べると、

180オーリーだけでなく、カーブトリックやレールトリック、ノーリーアウト系のトリックなど

様々なシチュエーションその恩恵に預かることができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

オーリーで後ろ足を寝かせられることは、

カッコいいだけでなくいろんな面でメリットがあります。

これはもう習得して手に入れるしかないですよね!

でも、口で言うほど簡単ではないのも現実。

諦めずコツコツ地道に練習することが一番の近道です!

最後にコツをもう一つ。

後ろ足は前足と比べて圧倒的に不器用です。

スイッチオーリーやノーリーを練習して少しでも後ろ足を動かし慣れると

ちょっと道のりをショートカットできるかもしれません。

まずはスイッチオーリー・ノーリーで後ろ足を寝かせる練習をしてみましょう!


僕が運営しているオンラインスケートショップでは只今、
大変お得なSPITFIRE CLASSIC 52mm を 数量限定70%OFFで販売しています!
気になる方は是非チェックしてください!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました