【20210521】カーブでのバックテールの掛け方のコツ

バックテールかけるのが上手くなったかもしれない。
意識したのは2つ。

・つま先でテールをかけにいくようにする
・ノーズスライドと同じ要領でかける

この2つ。
1つ目のつま先でかけにいくっていうのは、最近の気づきのとおり。
bsテールは爪先で押して流す。
これを、これまでは、掛けてから爪先で押す。
みたいなイメージでいた。
でもそうじゃなくて、そもそもなところから見直して、爪先を使ってテールを掛けにいくようにした。
今までテールを掛けるときに踵でブレーキをかけちゃったり、テールを掛けられるほど板を回せなかったりした。
その原因こそが、踵を使ってテールを掛けにいってたからなんじゃないか!?って思ったわけ。

2つ目のノーズスライドと同じ要領で、っていうのは、
ノーズスライドはテールを押して掛ける、っていうのがコツだった。
この時の感覚っていうのが、ノーズをだいたいコーピング辺りにもっていって、
そこから先はテールを押して足りない角度をカバーするように掛ける、っていう感じ。
この感覚がノーズスライドを結構やってて身についてきたから、テールスライドに応用してみたわけ。
テールの運びだけで掛けにいこうとすると、それこそ詰まったり、角度が足りなくて掛からないってことになったりする。
だからテールの運びはそこそこまででOKってことにして、テールがだいたい掛かるくらいまできたところからノーズを押して足りない角度を補う、って意識でやってみた。

この2つを意識してやったら、ちゃんとテールを掛けられる確率がだいぶ上がった。
そして、流しやすくなったきもした。
この辺もノーズスライドをテールをつかったらよく流せるのと同じ理由だと思う。

ノーズスライドはテールスライドを覚える上で結構重要なのかもしれない、と思った。
ってことで、もっとしっかりノーズスライドを練習しようとおもった。

ちなみにバックテールはカーブのかなり近くでやるとやりやすいっぽい。
タイトルとURLをコピーしました