2021年俺的研究報告

2021年俺的研究報告

【2021/05/30】BSフィーブルのアウトのコツ

BSフィーブルのアウトのコツフィーブルのアウトがなかなか難しい。流せてもアウトが出来なくてメイクができないってことが結構ある。アウトを失敗する時は、つんのめり過ぎてノーズが落ちて詰まるか、板がひっくり返るか、が多いと思う。今回はアウトで板が...
2021年俺的研究報告

【2021/05/29】オーリーが上手くいかない時はは膝を突き出してみてると良い

バンクtoバンクのオーリーやバンクのキックフリップなど、オーリーが上手くいかない時の理由は膝の突き出しができてないから。膝の突き出しが出来てないってことは足先を使って擦り上げをしているから。「膝の突き出し」っていうのは、ただ膝を出せば良いっ...
2021年俺的研究報告

【20210528】BS180で板を運ぶコツ

・BS180の板の運びがうまくできない理由をみつけた。・そしてそれはBS180だけじゃなくて他のトリックにも共通するコツでもある。結果・改めてキックフリップのコツも再確認した。BS180オーリーがいつまでも上手く回れないのは、オーリーと同じ...
2021年俺的研究報告

【20210521】カーブでのバックテールの掛け方のコツ

バックテールかけるのが上手くなったかもしれない。意識したのは2つ。・つま先でテールをかけにいくようにする・ノーズスライドと同じ要領でかけるこの2つ。1つ目のつま先でかけにいくっていうのは、最近の気づきのとおり。bsテールは爪先で押して流す。...
2021年俺的研究報告

【20210518】カーブトリックの爪先と踵の使い分けについて

今まで気にしてなかった、っていうかわからなかったけど、カーブトリックをかける時は、つま先と踵、どちらに荷重をかけるかをしっかり把握してそれを実行することが大事。ということに今更気づいた。これまで5-0をやるとき、FSもBSも特にどう掛けるか...
2021年俺的研究報告

結局スケートボードの重心は両足の真ん中なんだと思う

よく「キックフリップは〜前足重心で......」とか「ビッグスピンは〜後ろ足重心で.....」とか、、、いろんなスケーターがそれぞれのセオリーに則ってHOW TOなどで重心の解説をしてくれますよね!でも、当たり前っちゃ当たり前なんですが、同...
2021年俺的研究報告

BS SMITHをカーブBOXで初メイクした時に気をつけたこと

カーブボックスでのバックサイドスミスグラインドは多くのスケーターが憧れるであろう、スタイリッシュでかっこいい上級者トリックですよね!僕ももちろんその一人で長いこと練習していましたがなかなかメイクはできないトリックの一つでした。そんなBS S...
2021年俺的研究報告

BSトリックの前足の上げ方

過去に残した自分用のメモのアーカイブです。BS180オーリーを始めとするBSトリック全般で言えることだとおもうけど、前足の擦り上げ方が結構大事な気がする。前足の上げ方を意識することで、体と板の良い位置関係を保てるんだと思う。その上げ方ってい...
2021年俺的研究報告

ハイオーリーのコツ、というかやり方に気づいた。という話

過去に残した自分用のメモのアーカイブです。縦コーンを飛ぶ時のコツとして、「前のトラックが先端をコーンの越えたところで刺す」とか「擦り足で引っ張り上げて...」とか「しっかり前足を引きつけて....」とかいうけどそのカラクリ、というか発想の転...
2021年俺的研究報告

ミニランプでのオーリーグラブのコツについて考えてみた

過去残した自分用のメモのアーカイブです。自分の場合、FSもBSもオーリーグラブをする時に、グラブというよりタッチみたいになってしまう。その推測できる要因は・グラブのタイミングが遅い・オーリーの時に上半身が先行して伸びてしまい板に手が届かなく...